「Atlas Montessori English のグラマーのレベルを知りたいです」とのご質問をいただいたので、講師からの返答を残しておきたいと思います。

「グラマー部門(5ヶ月目〜)の内容は「中学英文法の基礎」と思っていただけたらわかりやすいかと思います。この内容を小学校低学年でもわかりやすく、スモールステップで、噛み砕いて説明していきますので、ゆっくり、じっくり取り組んでいただけるかと思います。そして小学校低学年向けにご用意させていただいているカリキュラムとは言え、文法レベルとしては小学校高学年にとっても有益ですし、中学1・2年生向けの復習材料としてもお役立ていただけると思います。

24ヶ月分の学習を完了していただくと、中学1年生までに学習する主な文法内容を理解していただくことが出来ます。その後お子さまが取り組むことになる様々な英語学習に向けて、礎をしっかり築いていただくことができるかと思いますので、ぜひご検討くださいませ。
※現受講生の学習状況を見ていますと、24ヶ月分として配信していますが、取り組んでいただく期間としては最低3年ほどかけても良いかと思っています。

ちなみに、英検で言えば5〜4級を受験するにあたって必要な文法項目を取り上げています。しかし、英検は文法を問われるだけではございませんのでご参考程度としていただきたく思います。

また対応学年ですが、現在学校の外国語学習体制が過渡期にあることと、子供たち一人一人の毎日の英語環境によって個人差があることから、一概に「何年生向け」というのはお答えができず、ご容赦下さい。

ただし総合的に見ると、学生であっても、大人であっても「第二外国語として英語を学習する上で必要な基礎文法」を「小学校低学年でもわかりやすく」学習できる内容にはなっていますので、決して無駄になることはないものと考えています。実は保護者の方々や英語教育関係者など、大人にとっても有益な内容になっているかと思いますので、ぜひご家族みなさんで英文法を学習する機会を作る材料として、お使いいただけたら幸いです。

*最後に一点。ご存知のことかとは思いますが、「英語の学習」は多岐にわたります。アトラスの2本柱となっている「フォニックス」と「グラマー」は、あくまでも英語学習の一部であることをご理解いただきたいと思います。

このため、もしアトラスで「グラマー」を学習していただく際は、映画や音楽観賞、本の読み聞かせ、英会話に特化した活動など、音に触れる学習機会を並行して取り入れていただくことをお勧めします。フォニックスやグラマーなど、機能的な英語に触れるだけではなく、文化や会話に触れるなどの有機的な英語時間を過ごすことが、英語習得にはとても大事になってきますので、ぜひご検討ください🎵